人が集まり集団を作れば必ずその集団内で通用するルールが形成されます。
今回は集団のルールについて説明します。
ルールの種類
公式ルール
公式ルールとは、公に定めたルールのことです。集団内で活動する時はこのルールに従います。国の法律や、WEBサービスの利用規約などがその例です。
非公式ルール
非公式ルールとは、仲間の間で暗黙のうちに作られたルールをいいます。 村の掟や、学校や職場での派閥内ルールがその例です。
集団のルールは誰が作るのか
集団のルールは集団内で影響力を持つ人(権力者)により作られます。公式ルールはもちろん、非公式ルールも権力者の意向により作られます。
他人が作ったルールに従いたくない場合は、自分が権力者になって新しいルールを作るか、他の集団に乗り換える必要があります。
何かの集団に所属したときは公式ルールを把握するのが基本ですが、集団内でうまく立ち回るためには非公式なルールも理解しておく必要があります。