世の中には自分の知っていることや学んだことを常識だと思い込み、他人の意見に耳を貸そうとしない人がいます。
そのような人とどのように付き合えば良いでしょうか。
常識とは何か
常識を辞書で調べると「 社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力」 という定義が出てきます。つまりは常識とは多くの人が正しいと信じていることです。
しかし、常識とはその時代や社会によって変化するものであり、現在の常識が未来の非常識になることもありえます。
ノーベル物理学賞を受賞したアインシュタインは「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションである」と言ったそうですが適切な表現だと思います。
説得の技術
では自分の考えが正しいと思い込んでいる人に自分の意見を聞いてもらうにはどうすれば良いでしょうか。
それには根拠による説得が必要です。自分の考えが現在の常識よりも妥当であることを論理的に説明することで相手を納得させるのです。
お互いの価値観を認め合うことも大切ですがビジネスや学問の世界など何か一つのことを決めなければときは、このように相手を説得しなければなりません。
それでもダメなときは
明確な根拠を示し説得しても、かたくなに自分の意見を曲げようとしない場合は諦めるしかありません。
これがビジネスであれば相手との関係を断ち切り他の取引相手を探す必要があります。そのような厄介な人と関わっても良いことはないからです。
人間の存在が不完全であるように、人間の考えることも不完全なものです。あなたが他人の意見に耳を傾けることができない人物であればその事実を認め適切な行動を取る必要があります。